MENU

お問い合わせ

075-621-3831

info@yoga-zen.org

たいまつ通信

バックナンバー

敬称略、肩書きは掲載当時のものです。

高橋 玄朴

令和7年7月発行:第138号

危機の時代を生き抜く「われに返る」呼吸法

若宮先生と暮らした「生活禅」の二十年

高橋 玄朴(筑波大学大学院ヨーガ・コース講師)

アジア・アフリカ語学院を卒業してから20年にわたり、若宮章嗣師のもとで内弟子として修行しました。早朝の冷水摩擦から始まり、家中の掃除や坐禅の日課など、まさしく禅の道場のような暮らしでした。若宮先生は佐保田先生と懇意で、私も佐保田先生から直接ヨーガを学びました。
若宮先生の逝去後にヨーガを人に教えるようになり、その後、有田秀穂先生との出会いからセロトニン呼吸法が生まれました。また、セロトニン研究のご縁から筑波大学に通うようになり、やがて依頼を受けて正式科目であるヨーガ・コースを受け持つことになりました。
コロナ禍で人類は初めて「恐怖と不安」を世界中で体験しましたが、今後も様々な危機が訪れる可能性は高いです。そういった危機の時代に備えるためにも、基本的にアーサナより呼吸法が重要になると考え、大学のコースでも今年から瞑想や呼吸法に力点を置いています。また高齢者に向けては呼吸に合わせて体を動かす「椅子ヨーガ」を提唱しています。

バックナンバー

一面を飾った方々。

敬称略、肩書きは掲載当時のものです。